古いノートパソコンを復活させて再利用
僕がパタヤに持ってノートパソコンは、ちっと変わっていて、7年以上前の古いノートパソコンをリノベーション?させたものです。
管理簿では廃棄処分済のパソコン
それは2020年3月。当時の部下が、古いWindows7のノートパソコンの処分について相談をしに来ました。
そのパソコンは会社の管理簿では、とっくに廃棄処分になっているパソコンなのですが、なぜか実物が存在しています。
しゃくし定規な対応だと、いろいろ面倒そうだったので、そのノートパソコンは僕が引き取り、闇に葬ることにしまいた。
引き取ったノートパソコンは、2015年販売のHP製ノートパソコン、EliteBook 725 G3。
調べてみたら、米軍調達基準をクリアするほどの、堅牢性・耐久性の高いパソコンのようです。
少々重いけど、旅行用のパソコンとして使えるかもと思いました。
パソコンのリノベーション
EliteBook 725 G3は、メモリ4GBしか搭載されていなくて、しかも拡張スロットがありません。
引き取った後に、一応Windows10へアップグレードを試してみたけど、やはり動作が重くてイマイチでした。
そこでOSをLinuxに変更することにしました。
元々インストールされていた、Microsoft Office2016が使えなくなるのは残念だけど、仕方ありません。
選んだLinuxのディストリビューションは、Mint。
Microsoft Officeの代わりは、LibreOfficeをインストールしまた。
Google ChromeやZoomとか、僕が普段使っているソフトは、Linux版か代替ソフトが存在していました。唯一、KindleのLinux版が無かったのは残念でしたが。
このパソコン、本体のフォルムがMacBookに似ていました。
なので、本体上部のHPのロゴマークの上に、リンゴのシールを貼って、MacBookっぽく見せることにしました。
ディストップの壁紙は、Mintのデフォルトがイマイチだったので、Window11の壁紙に変更。
費用0円でリノベーションが完成しました。
オジサンにはノートパソコンが必要
パタヤに滞在中、ブログ作成や仕事で、このノートパソコンは大活躍しました。
ホテルの部屋の中だけでなく、プールサイドやロビー、空港のラウンジでも使っていました。
関連記事:パタヤの後半1週間は、何してたの?(ホテルを変えて、気持ちも変えてみた)
オジサンはスマホでの長文入力は苦手です。やはりZ世代と違います。
少々荷物になるけど、長期旅行にはノートパソコンを携帯したいと思ってしまいます。
今度の4月にパタヤに行く時も、このノートパソコンを持っていきます。
コメント